広島テレビSDGs推進宣言

みんなでSDGs

豊かな自然を守ること、
いじめ・差別・暴力をなくすこと、
安全な衣食住を保つこと。
SDGsとは、地球上の誰もが快適な生活を
送れるよう、取り組む17の行動の目標です。
SDGsは、国や立場を超え
「みんなで」取り組むことが大切です。

広島テレビは、SDGs活動として、広島県が設立した,瀬戸内海の海洋プラスチックごみ対策に係る官民連携プラットフォーム「GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム」(GSHIP)の会員となっています。2月12日、G7広島サミット100日前にちなんで開催された元宇品地区の海洋清掃に参加しました。
2023年5月、「G7広島サミット 2023」が広島市で開催されます。緊迫する世界情勢の中で開催される会合です。広島テレビは、今こそが被爆地ヒロシマのメッセージを世界に発信できる大切な機会と考えています。戦争や核兵器の使用を繰り返してはならないという願いを、平和・非核の象徴である「折り鶴」を通して、改めて世界に発信したいと思います。

SDGs取り組み紹介

SDGsの取り組みについて動画で紹介します。

気候変動対策のアクションを呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」に参加しています。
【30分番組】広島テレビが取材してきた県内各地のSDGsの取り組みを紹介します!(2021.12.26放送)
SDGsと広島のテレビ局
(ジャーナリスト 池上彰さん)
国連ユニタールと広島テレビが、『スポーツで平和な未来を目指す』オンライン・フォーラムを共催(2021.03.25開催)
広島テレビ、SDGsの取り組みについて
広島テレビが広島県立松永高校で
SDGsの取り組み紹介(2020.11.6放送)
【PV】広島テレビ派持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
【PR】木村アナとピッピ「教育」篇
【PR】木村アナとピッピ「地球」篇

PROJECT

広島テレビは、2020年9月、
SDGメディア・コンパクトに
加盟しました。

SDGメディア・コンパクトとは、
国連が、SDGs達成のため、世界の報道機関に参加を呼び掛けているメディアグループの名称です。

いま動こう!みんなで防災PROJECT

毎年のように自然災害に見舞われる現代、災害はいつ何時、 私たちにふりかかるかもしれません。広島テレビは、被害を最小限に抑えるため事前に策を講じる「事前防災」、復興後のまちづくりを事前に考える「事前復興」の考え方など平時から役立つ防災情報を届け、災害に強い地域づくりに貢献します。
県民・行政・企業“みんなで”新次元の「防災意識」作りを目指します。

グラン・ツール・せとうち

尾道市と今治市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」。
グラン・ツール・せとうちは、この「瀬戸内しまなみ海道」に沿って島々を走るサイクリングイベントです。
コースの70%以上が海沿いの道で、波の音や潮風を感じながら走ることができます。
景色だけでなく、島と島を結ぶ橋はどれも個性的な形で、サイクリングの合間の写真撮影スポットとしても多くのサイクリストを楽しませてくれます。
しまなみの島々への誘客により地域を盛り上げ、美しいしまなみの多島美を感じることで「この美しい景色を次世代に残していく。」そんな意識を参加者に持っていただき、持続可能な環境づくりに貢献するイベントを目指します。

「テレビ派」で紹介した取組(動画)

(株)モルテン

空気を入れないサッカーボール!
(2023年1月18日放送)

(株)中国CGC、(株)エフピコ

食品トレーの再生でCO2削減を!
(2022年11月29日放送)

energy closet

古着を循環 必要な人のもとへ
(2022年11月18日放送)

イズミ、サントリーホールディングス

「水平リサイクル」。ペットボトル再生の新しい技術!
(2022年10月13日放送)

バックナンバーはこちら

SDGsパートナーシップ

広島テレビとパートナーシップを組んで取り組む企業・団体です。

  • 食協株式会社
  • 井本建設株式会社
  • ひろしま川まつり"RiverDo!"
  • 生協ひろしま
  • 中国電力
  • 全農 JA全農ひろしま
  • 創価学会
  • 立芝
  • 大栄クリーナー
  • JA共済広島

SDGs(エスディージーズ)とは

2015年に国連で採択された、「持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals) 」のことです。
環境・衛生、人権、気候変動、教育、貧困など、世界が抱える社会問題を、17の目標と169のターゲット(詳細な目標)に整理しています。2030年までの達成を目指します。

挨拶

広島テレビは、これまで、「24時間テレビ」「子育て応援団」などのイベントや番組制作を通じて、また社屋隣の広場「エキキターレ」のオープンなどSDGsに取り組んできました。今後は、地元の旗振り役となって、SDGsの17の目標に対して、何ができるのかを考え、積極的に邁進します。放送とイベントという強みを生かし、持続可能な社会の実現に向けて、広島から世界に向け発信・行動します。

代表取締役社長 飯田政之