1962年9月1日、広島テレビは誕生しました。
“広島だから”にこだわり続け、
平和やカープ報道をはじめ、
様々な感動や悲しみ、躍動を伝えてきました。
あれから60年…。
還暦を迎える広島テレビは今、
“reborn”を宣言します。
rebornは
“再生・生まれ変わり”を意味する言葉。
「伝える私たちが変わる」という決意に加え、
よりよい未来のために
「私たちが暮らす広島を変える」という
願いも込めました。
これまで
培ってきた広島との絆を大切にしながら、
広島テレビは生まれ変わります。
©1997-2022 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
2023年1月21日(土)~4月2日(日)
広島マリーナホップ
劇場版作品「名探偵コナン」の名場面を再現した大型企画展です。
大人気キャラクター達とのフォトスポットや映像を使った体験演出によって構成されており、様々なストーリー・アクション・ミステリーでファンを魅了してきた劇場版「名探偵コナン」の世界をあらゆる角度で楽しむことができます。
2022年10月29日(土)
10:30~11:25
放送は終了しました
現代アーティスト、小松美羽。 人々を惹きつけるのは唯一無二のその感性だ。「アートは魂のくすり」と信じ、絵を通して人々に祈りを届ける。 その小松美羽が被爆地ヒロシマを訪れる。いずれここで1枚の「絵」を描くために…。
1年2か月をかけて広島を訪ね歩き、 被爆者やその家族と出会い、向き合った。 3歳で原爆孤児になった男性が寂しさを抱えながら懸命に生きた姿。 助けを求める子ども達を救えなかったと涙する被爆者。 戦争を知らないながらも彼らに寄り添い、原爆の絵を描く学生。 小松美羽は彼らの祈りをどう受け止め、どのような「絵」を描くのか。 完成した1枚は、これまでにない「ヒロシマ」の姿を映し出していた。
2022年9月18日(日)・19日(月・祝)
広島テレビ及びエキキターレ・その周辺
(広島市東区二葉の里3-5-4)
放送:2022年9月18日(日)
10:25~11:25、11:40~15:00
イベントは終了しました
この60年間、広島の皆様に支えていただいた感謝を込めて地域とも連携し、エキキタ地区の認知向上と、再開発が進む広島駅周辺の活性化に貢献できるよう準備を進めています。エキキタ祭に関する最新情報を今後、随時発表します。どうぞご期待ください!
2022年9月11日(日)
15:00~15:55
日本テレビ系全国28局ネット
放送は終了しました
有吉弘行率いる「有吉煙火組」。そのミッションは「花火で感動したことがないという組長を感動させる」こと。4人の組員(お笑い芸人)は、日本全国の花火師のもとで修業するが、笑いを一切封印された過酷な修業の日々が待っていた…。有吉組長を感動させる花火を作ることは出来るのか!?
舞台は有吉の故郷・広島県。サプライズで打ち上げた花火約1200発は、「花火なんかに感動しない!」と宣言した有吉組長を感動させるには十分すぎるほどの“思い”が込められていた。果たして有吉組長の反応は…!?
© 読売日本交響楽団
2022年9月11日(日)
広島文化学園HBGホ-ル
イベントは終了しました
日本を代表する楽団「読売日本交響楽団」。指揮は、2019年4月より読響の常任指揮者に就任しているドイツの実力派指揮者「セバスティアン・ヴァイグレ」。コンサートマスターは広島県呉市出身の「長原幸太」が担います。また日本屈指のピアニスト「辻井伸行」の参加が決定し、読響と夢の共演が実現します。読響が広島で公演するのは2012年以来、10年ぶりとなります。
2022年9月4日(日)
12:35~13:25
放送は終了しました
「広島テレビ開局60年記念 re60rn GAME 広島×DeNA」のプレーボール直前で熱気に包まれるマツダスタジアムから生放送!9月11日(日)に全国ネットで放送される広島テレビ制作「有吉はなび」の見どころをたっぷりと紹介します。さらに「有吉はなび」に出演する誰かが始球式に登場!視聴者にも参加していただき、始球式に登場する誰かを広島テレビアプリから大予想してもらいます。
広島テレビ開局60年企画「ダンスでつながろう!プロジェクト」では、およそ150名のキッズダンサーたちがマツダスタジアムのグラウンドに集結!EXILEのTETSUYAさんが監修したダンスを圧巻の生披露です。
2022年7月16日(土)~9月4日(日)
※会期中無休
NTTクレドホール
イベントは終了しました
本展覧会は1978年の創刊当時から80年代の雑誌「アニメージュ」(徳間書店)に焦点を当てました。まだアニメという言葉さえ広がっていない時代から、1979年に登場した「機動戦士ガンダム」の大ヒットによりアニメが大きく飛躍するブーム期。そして、鈴木敏夫が後のジブリにつながる高畑勲・宮崎駿両監督を見出し、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。
2022年6月24日(金)
18:55〜19:56
放送は終了しました
いつどこで起きるかわからない自然災害から命を守る行動をとるための知識・意識が身につく教養バラエティー番組!
第3回のテーマは「梅雨と大雨」。
今回は教室を飛び出し広島で課外授業。
学級委員長の阿部亮平さんと吉田沙保里さんが過去何度も土砂災害を引き起こした大雨のメカニズムを学びます。
被災体験を未来に生かす取り組みや浸水を実体験できる装置も。
阿部さんは天気予報の生放送にも挑戦!
2022年3月21日(月・祝)
12:00開門/14:00開演/18:00終了
マツダ スタジアム
イベントは終了しました
放送:14:55~17:53
Carp Legend Game実行委員会(広島カープOB会、広島テレビ、中国新聞社)は2022年3月21日(月・祝)、2008年以来となるカープOB戦、「Carp Legend Game」を開催します。“共に立ち上がろう。広島は屈しない” をテーマに、Withコロナ、Afterコロナの時代に新たな一歩を踏み出すべく、広島東洋カープの往年の名選手たちがマツダ スタジアムに一堂に集います。真剣勝負の中にも珍プレー好プレーが期待されるOB紅白戦や、レジェンドたちの夢の対決などスペシャル企画を検討しています。2022年シーズン開幕直前、カープを長年にわたり支え、ファンの胸を熱くしたレジェンドたちの勇姿が広島に元気を届けるビッグイベントです。収益の一部を新型コロナウイルスの影響を受けた方々の支援に役立てます。
詳しくはこちら2022年2月11日(金・祝)
13:00~16:00
広島テレビホール(広島市東区)
イベントは終了しました
3月8日の国際女性デー・キャンペーン企画として、地域における女性の活躍を考えるシンポジウム「人生をデザインする」を開催します。
元宝塚歌劇団月組組長の越乃リュウさんによる基調講演や、広島県出身の俳優 中河内雅貴さんによるトークショー、瀬戸内エリアで活躍する建築家や起業家によるパネルディスカッションを通じ、瀬戸内エリアの女性や若者らと、これからの働き方や地域作りについて議論します。
2021年11月7日(日)
10:00〜17:00
イベントは終了しました
広島でも頻発する豪雨や土砂災害。いつ起きるかわからない災害について正しい知識を学び、体験しながら防災を考えます。
広島テレビ野球解説者 石原慶幸さん、広島テレビ気象予報士 塚原美緒による野球と気象・防災にちなんだトークステージや、news every.に出演中の日本テレビお天気キャスター・防災士の木原実さんと天気キャラクターそらジローもやってくる!
楽しく防災の知識を学ぼう!先着で保存食プレゼントも!
2021年10月15日(金)
18:55〜19:56
放送は終了しました
いつどこで起きるかわからない自然災害から命を守る行動をとるための知識・意識が身につく教養バラエティー番組!
第2回のテーマは「近年の大雨災害」。
広島の今年の事例も取り上げながら、発生の仕組みや注意点などをわかりやすくお伝えします。また、最新の防災グッズやバリエーション豊富な非常食なども取り上げます!
2021年3月13日(土)
14:00~15:00
放送は終了しました
地球温暖化とともに年々増える豪雨災害。広島でも2014年に広島土砂災害、2018年に西日本豪雨と、短いサイクルで大規模土砂災害が発生しています。そんな中、重要なのは、災害による被害を最小限に抑えるための対策を講じる「事前防災」、そのためのまちづくり「事前復興」。まだ、多くの人にとってなじみのない「事前防災」と「事前復興」について、気象予報士たちが最新事情をリサーチする報道教養バラエティー番組です。
2021年10月3日(日)
12:35〜13:30
放送は終了しました
2009年に誕生した夢のボールパーク「マツダスタジアム」
多くのカープファンを魅了したスタジアムには、実はまだまだ隠された謎が…
周辺をぶらり歩いてみると、等間隔に並べられた無数のマンホール。この使い方は?
そして!試合中、誰もが見ているスコアボードの真下には広島県最大の??があった!?
知っているようでまだまだ知らない僕らのマツスタを大解剖します!
© 藤子スタジオ
2021年7月21日(水)~9月26日(日)
※会期中無休
9:00~17:00(金曜は20:00まで)
広島県立美術館
イベントは終了しました
老若男女問わず、あらゆる世代の人が一度は作品を見たであろう、日本の漫画カルチャーの生きた伝説的存在である藤子不二雄Ⓐ氏。現在、御年87歳にして、いまだ現役であるⒶ氏は『忍者ハットリくん』や『怪物くん』、そして『プロゴルファー猿』などの少年向け作品から、『魔太郎がくる!!』、『笑ゥせぇるすまん』などといった青年・大人向け作品も数多く生み出してきたレジェンドです。本展では、揺れ動く人間の心を多彩なジャンルで描き出し、日本を代表するブラックユーモア作品を世に生み出したⒶ氏の奇妙な世界を「変コレクション」とともに紹介します。
詳しくはこちら2021年6月26日(土)
10:30〜11:00
放送は終了しました
コロナ禍で活動が制限される中、“今、自分ができることは何なのか…”小松美羽が選んだのはヒロシマへの訪問。3歳で家族を失い、戦争に人生を翻弄された被爆者と出会う。「お母ちゃん、助けて!」と、今でも思わず口にする思い…おぼろげな母の思い出が、美しい婚礼衣装とともに蘇る。それを見た小松の目には涙が…初めてヒロシマの記憶に踏み込んだ彼女が、スケッチした絵とは。
「リボーン」=「生まれ変わる」という意味を込めて、
マスコットキャラクターのピッピが、
卵から誕生することで、開局60年の今、
広島テレビが新たに生まれ変わることを表現しています。