広島テレビ 放送番組審議会
第616回 広島テレビ放送株式会社 放送番組審議会(報告)
開催日
2023年4月19日(水)
場所
10階役員会議室
出席委員
鶴 委員長 以下7人
社側出席
飯田 社長 以下10人
議事概要
- 令和5年度 放送番組審議会 新任委員紹介・正副委員長互選を行いました。
- 「放送番組の種別」等の公表を行いました。
- 2023年3月25日(土)24:55~25:25放送の『WATCH「マイ ネーム イズ ヤハタ・テルコ~「英語で伝えたい」85歳被爆者の挑戦~」』を審議しました。
▽制作担当者から
- 85歳の被爆者、八幡照子さんを取材したドキュメンタリーを制作した。
- 八幡さんは80歳を過ぎて、英語の勉強を始めた。通訳を介さず、自分の言葉で被爆体験を語る活動をしている。その思いに感動して番組制作を決めた。
- 担当は入社1年目の記者。真摯に八幡さんに取材して、関係性を築いた。
▽委員から
- 八幡さんの英語を学ぶ姿勢、メッセージ、表現力に感銘をうけた。
- 八幡さんを紹介する資料や写真が多く使われ、内容に厚みがあった。
- G7広島サミットを前に、番組で平和のメッセージを発信できたのではないか。
- 若い世代に見てもらいたい。放送時間はもう少し早めにならないか?
- 八幡さんの被爆体験を聞いた外国人の感想や意見を聞きたかった。
- なぜ、八幡さんが被爆体験を語ろうとしたのか?なぜ英語で語ろうとしたのか?そのきっかけや背景をもっと知りたかった。
- 八幡さんの人柄が伝わってきた。制作者と取材相手の信頼関係があることが分かる。
- 語り部や伝承者の人数、また行政が取り組んでいる伝承継続の活動など社会的な背景を紹介すれば、更に視聴者の興味をひくのではないか?
戻る
