毎月最終日曜630

第139回2024.10.27(日)放送

ヒバクシャと核のタブー
ヒバクシャと核のタブー
ノーベル平和賞を力に!
番組内容

被爆者の全国組織、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に今年のノーベル平和賞が授与されることが決まった。核兵器は二度と使われてはいけないと、証言を通じて示してきたことなどが評価された。79年間、核兵器は使われておらず、それは「核のタブー」と呼ばれる。広島県被団協では「核と人類は共存できない」として核実験への抗議の座り込みを約500回行った初代理事長の森滝市郎さんや、核廃絶に向けて「ネバーギブアップ」と訴えた坪井直さんなどが被爆者運動を引っ張ってきた。核の脅威が高まる今、被爆者らに贈られるノーベル平和賞の意味とは…。そして、これまでヒロシマの声を伝え続けてきた被爆者たちの歩みを振り返り、「核のタブー」がどのようにつくられてきたのかを見つめる。

ヒバクシャと核のタブー ヒバクシャと核のタブー ヒバクシャと核のタブー ヒバクシャと核のタブー
戻る

バックナンバー

BACKNUMBER

  • すべて
  • 平和・原爆
  • 災害・防災
  • 事件・事故
  • ヒューマン
  • 時事・社会情勢
番組情報トップ