ANNOUNCER
な…な……夏が来たーーーっ!!
ってつい言いたくなっちゃいました。
きょうは二十四節気で「立夏」ということで、暦では夏の始まりです。
最高気温はきのうよりさらに2,3℃高く、5月下旬~7月中旬並み。
県内のほとんどの地点で25℃以上の夏日となりました。
でも、こんな数字だけじゃなくて、きょうは肌で感じる温度が違いました。
これまでは「日差しの下では暑い」だったのですが、
きょうは「日陰でもなんだかほのかに暑い…!空気がぬるい…!」
もちろん、天気予報の視点から言うとするなら、
上空に平年より5℃くらい温度の高い空気が流れ込んできたことが大きな理由です。
ですが、そんなことはひとまず置いといて。
きょうは今年初めてホットコーヒーじゃなくてアイスコーヒーが飲みたくなりました。
半そで姿の人が目立ち、そろそろ扇風機を出そうかという声も聞こえてきました。
こんな日がある度に、昔の人が作った“暦”って本当にすごいなと感じてしまいます。
さて、きょうは夕方から曇り空に変わりました。
既に中国山地沿いで一部にわか雨の所がありますが、
あすにかけては変わりやすい天気が続きます。
特に明け方~朝にかけては、
北部を中心に、南部でも雨や雷雨の所がありそうです。
午後は次第に晴れ間がのぞきますが、まだ大気の状態は少し不安定です。
念のため、夕方までは天気の急変に気を付けておいてください。
きょうより日差しが少ないこともあり
最高気温はきょうより2℃~6℃くらい低い予想です。
それでも25℃くらいになる所があり、少し蒸し暑さを感じるかもしれません。
きょうはエキキタにある花屋さんに、母の日のお花の取材に行きました。
定番のカーネーションはもちろんのこと、ラベンダーやアジサイの花も人気だそうです。
この可愛い花はミニバラです♪
取材を終えてから、私もつい一つ購入したものがあります。
それがこちら。
ん・・・?
なにこの葉っぱ・・・!?
と思った方が多いのではないでしょうか。
さてなんでしょう。笑
答えは、「菖蒲(しょうぶ)」の葉です。
きょうは子どもの日。端午の節句です。
この日は昔から、菖蒲の花を飾って邪気を払い、
菖蒲の葉を浮かべた「菖蒲湯」に入って身を清めるという風習があります。
昔の子どもたちは、この葉を刀やハチマキにしてお風呂で遊んでいたのだとか。
菖蒲には身体を温める効果もあるということで、
せっかくなのできょうは風習にならって、湯船に浮かべてみようと思います♪