ANNOUNCER
広島県では、ついに平日も、外出自粛要請が出されましたね。
皆さんは、自宅でどう過ごされていますか?
先日、長男が「家で流しそうめんがしたい!」と言い出しました。
面白そう!と思ったものの、そうめんを流す竹がない。
それでも、息子は「大丈夫!ペットボトルをつなげて作る!」と余裕の表情です。
よく分からないけど、昨夏のそうめんが大量に余っているし、料理も楽ができる!
「いいね~。やろうやろう!」と、同調しました。
早速、長男は次男を従え、流しそうめん台を作り始めました。
空のペットボトルを20個ほど集め、ハサミで上下を切り落とし、さらに縦半分にカット。
それをセロテープでつなげ、一本のそうめん台に!
ガムテープで強度を上げ、衛生面を考え、表にラップも敷きました。
キッチンの蛇口の下を、そうめん台のスタートにし、
途中に椅子や洗濯籠などを置いて角度をつけ、最後はプラスチックのボールをセット。
蛇口のハンドルをひねると、水が流れる仕組みです。
そうめんつゆと箸を持って待ち構える息子たち。
私は、ゆっくりと水を出し、そうめんを投入しました。
流れた!
すごい!すごい!
そうめんは、何度も止まりそうになりながらもゴールに向かって前進しました。
息子たちも私も大興奮!
キャーキャー言いながら、箸をのばしました。
しかし…
なんということでしょう。
ペットボトルのつなぎ目というつなぎ目、全てから、水漏れが発生!
まるで雨漏りを受け止めるみたいに、コップやボールをいくつも置きましたが、焼け石に水。
リビングが、笑えないくらい、ビショビショになってしまいました。
この写真を見て、ある人が「家の中で?寛容なお母さんだね~。」と言ってくれましたが、
いえいえ、単に、この結末を想像できませんでした(涙)
皆さま、手作り流しそうめんは、庭などでしましょう!って、普通はそうするか…(^^;