ANNOUNCER
新年度のスタートから半月が経ちましたね。
我が家の子供達も、それぞれ、入学、進級と、新たな一歩を踏み出しました。
長女は、地元の中学校に入学。
入学式では、ブレザーにチェックのスカートという制服姿が、
急に大人っぽくなったように見えて、私は入場の時から早速泣いてしまいました(汗)
中学校は校則が厳しくなり、今までずっと下ろしていた髪を結ぶことに。
入学式の日だけ私が結びましたが、
翌日からはちゃちゃっと自分で一つや二つに結んで出かけています。
教えた覚えはないのですが、いつのまにか何でもできるようになっているんですね。
先週末は初めての授業参観があり、地理の授業を観てきました。
内容は、地図帳から様々な都市の位置を調べる方法。
中学生の授業は、「へぇ~」と改めて教えられることも多くて、勉強になりますね~。
私、中学生から勉強をやり直したほうがいいかも…(^_^;)
長男は小学4年生になりました。
だれとでもすぐに仲良くなれる性格なので、新しいクラスにも早々と慣れた様子。
一方で、「学力の差が出るのは4年生から」と聞いたことがあるので、
私は戦々恐々としています。
特に心配なのが、漢字。
冬休みにも、これまでに習った漢字を家で書かせてみたのですが、驚くほど書けない(>_<)
書き順もめちゃめちゃ!
何回か書かせて覚えさせようとするのですが、
鉛筆を持った途端あくびをしだすわ、分からないからイライラして真面目にやらないわ、
もう、私は何度声を荒らげたか分かりません。
なんて言ったって、「“はくせん”って何?」「“えきちょう”って何?」という風に、
問題の言葉の意味から分からないので、道は険しいです(涙)
次男は、年長組に進級しました。
次男の通う保育園では、学年によって帽子の色が変わります。
年長組は青色の帽子で「あおぐみさん」と呼ばれていて、園児達の憧れ。
次男も「4がつになったら、あおぐみさん!」と、ずっと前から楽しみにしていました。
初めて青い帽子をかぶった日は、もう、それはそれは誇らしそうでかわいかったです。
かぶった姿を玄関の鏡で確認していましたから(*^_^*)
保育園でも、率先して先生のお手伝いをするなど、やる気満々の様子。
子供の純粋さには、心が洗われますね。
これから、子供達にとって、素晴らしい日々が待っていますように…♪