■広島テレビの動き ■社会一般の動き
1962年(昭和37年)
1963年(昭和38年)
4月
初のプロ野球中継・C-G戦
11月
ケネディ米大統領暗殺
1964年(昭和39年)
7月
福山テレビジョン放送局開局
10月
東京オリンピック開幕
1966年(昭和41年)
3月
カラー放送開始
5月
中国で文化大革命始まる
6月
ザ・ビートルズ来日
11月
初の芸術祭ドキュメンタリー「人間、そのたくましきもの」(芸術祭奨励賞受賞)
1969年(昭和44年)
7月
アポロ11号月面に着陸
10月
ドラマ「碑(いしぶみ)」全国放送
12月
本社新館落成
1970年(昭和45年)
1月
「碑」芸術祭優秀賞受賞
3月
大阪で万国博覧会開幕
12月
カラー中継車完成
1971年(昭和46年)
1月
本社スタジオ完成
2月
米アポロ14号月面からカラーテレビ中継
7月
広島テレビ福山会館完成
10月
自社制作番組「女性ロータリー」放送開始
1972年(昭和47年)
2月
連合赤軍「あさま山荘事件」
5月
沖縄27年ぶりに日本に復帰
9月
開局10周年記念「第1回HTV杯広島オープンゴルフ」開催
1973年(昭和48年)
1月
ベトナム和平協定調印
3月
第1回HTV杯広島女子オープンゴルフ開催
10月
第1次オイルショック
1974年(昭和49年)
8月
第1回広島平和音楽祭開催
8月
ウォーターゲート事件ニクソン米大統領辞任
1975年(昭和50年)
10月1日
クロスネットから日本テレビ系列に一本化
10月15日
広島東洋カープ 初優勝
1976年(昭和51年)
5月
日本テレビと業務協定締結
7月
ロッキード事件で田中角栄元首相逮捕
11月
本社新社屋落成(現在に至る)
1979年(昭和54年)
4月
報道番組「ニュース・アイ」スタート
8月
第1回24時間テレビ「愛は地球を救う」
11月
広島東洋カープ 初の日本一
12月
音声多重放送開始
1980年(昭和55年)
1月
大型中継車の音声多重化完成
4月
広島市が政令指定都市
1982年(昭和57年)
6月
ニューヨーク国連ビルで初の「原爆資料展」
9月
開局20周年 第1号スカイカメラ完成
1985年(昭和60年)
4月
公社民営化でNTT、たばこ産業が発足
8月
平和記念式典を米NBCに生中継
1986年(昭和61年)
1月
米スペースシャトル爆発
3月
報道番組「ひろしまTODAY」(60分)スタート
4月
チェルノブイリ原発事故
1988年(昭和63年)
7月
重慶電視台と友好交流局調印
8月
全国高校野球選手権で広島商業6度目の全国制覇
1989年(平成元年)
1月
「昭和」から「平成」に
6月
中国天安門事件
7月
SNG車を配備
1991年(平成3年)
1月
湾岸戦争勃発
3月
NNNニューヨーク支局に特派員を派遣開始
12月
ソビエト連邦消滅
1992年(平成4年)
7月
ニュースセンター稼動 新館「広テレプラザ」落成
10月
天皇、皇后両陛下が中国初訪問
1993年(平成5年)
4月
「柏村武昭のテレビ宣言」スタート、「進め!スポーツ元気丸」スタート
8月
細川連立内閣発足年
1994年(平成6年)
9月
全日視聴率10か月連続トップ
10月
広島で第12回アジア競技大会開催
1995年(平成7年)
1月
阪神淡路大震災
3月
地下鉄サリン事件
10月
「テレビ宣言」占拠率40%超す
1997年(平成9年)
3月
「テレビ宣言」1000回記念公開特番放送
11月
宇宙飛行士・土井隆雄さんが日本人初の宇宙遊泳
1999年(平成11年)
2月
新大型中継車稼動
3月
5年連続視聴率四冠王達成、地上波デジタル受信実験デモ開始
5月
「NNN24」受信開始
9月
東海村ウラン加工会社で国内初の臨界事故
2001年(平成13年)
3月20日
「柏村武昭のテレビ宣言」放送2000回
3月
小泉純一郎内閣発足
4月
「テレビ宣言にゅー」スタート
9月11日
アメリカで同時多発テロ
2002年(平成14年)
1月
欧州単一通貨「ユーロ」流通開始
4月
HTVデジタルチャンネル4で合意
9月1日
開局40周年
10月
北朝鮮から拉致被害者5名帰国
2003年(平成15年)
-
デジタル放送共同送信所起工式
3月
米軍イラクに侵攻
2004年(平成16年)
2月
第1回「子育て応援団すこやか2004」
10月
新潟中越で地震
11月
「チンチン電車と女学生 2003・夏 ヒロシマ」民放連盟賞 テレビ教養番組 最優秀賞受賞
12月
スマトラ島沖地震犠牲者約13万人
2005年(平成17年)
4月
JR宝塚線快速電車脱線事故
10月
郵政民営化法案が成立
11月
地上デジタルテレビ放送予備免許
デジタルマスター稼動
2006年(平成18年)
2月
冬季五輪トリノ大会荒川静香が金メダル
9月
「消えた町並みからのメッセージ~CGでよみがえる8月6日~」民放連盟賞 テレビ教養番組 最優秀賞受賞
10月
広島地区で地上デジタル放送スタート
11月
ウィーン・フィル交響楽団広島公演
12月1日
デジタル放送が全都道府県で視聴可能に
2007年(平成19年)
3月
新潟中越沖地震
4月
地上デジタル福山局開局
9月1日
開局45周年
新キャンペーン「家族向上チャンネル広テレじゃん」スタート
2008年(平成20年)
3月
開局45周年記念番組「笑点」公開録画(廿日市市)
3月31日
「旬感☆テレビ派ッ!」放送
9月
米 リーマン・ブラザーズ破綻で世界規模の金融・経済危機
11月2日
スポーツ特番「ありがとう 広島市民球場」放送
2009年(平成21年)
1月
高校サッカー 広島皆実高校 全国制覇で特番
3月
「MUSIC CUBE」スタート 音楽で街をジャック!
4月10日
新球場「マツダ スタジアム」開幕戦中継
6月
マイケル・ジャクソン 死去
8月
裁判員制度で初の公判
総選挙で民主大勝・自民大敗
2010年(平成22年)
1月
五日市高校 書道ガールズを「ズームイン!!SUPER」で全国中継
1月
ハイチで大地震
2月
チリで大地震
5月
上海万博開幕
7月
豪雨災害空撮で先行し緊急報道に全力!
9月
尖閣諸島で中国漁船衝突事件
10月
チリの鉱山落盤事故で遭難33人奇跡の生還
2011年(平成23年)
3月
「ズームイン!!SUPER」最終回放送
3月11日
東日本大震災
4月
「テレビ派」出演者・内容 リニューアルスタート
7月
44都道府県でアナログからデジタルテレビ放送へ完全移行
7月24日
アナログ放送終了 完全地上デジタル化
9月
「ヒロシマ大衆演劇の父~78歳 名物支配人の夢舞台」
民放連盟賞 テレビエンターテイメント番組 優秀賞受賞
10月
開局50年記念事業ウィーン・フィル交響楽団広島公演
10月
タイの大洪水で日系企業の被害深刻
2012年(平成24年)
1月
開局50年特番「平和へのひと筆一文字レターあなたへ」放送開始
2月
東京スカイツリー竣工
3月
「広テレ!県民記者」システム スタート
8月
ドキュメント'12「除染の島へ」全国放送 視聴率月間四冠王
8月
韓国・李明博大統領が竹島上陸
9月1日
開局50年
9月
尖閣諸島国有化で中国全土で反日デモ
10月
新番組「ぐるぐるスクール」スタート
10月
iPS細胞開発の山中伸弥教授にノーベル賞
2013年(平成25年)
9月
「テレビ派ランチ」スタート
「広島オクトーバーフェスト2013」開催
年度上期視聴率完全四冠
9月
2020年夏季五輪の東京開催が決定
10月
クライマックス・シリーズ パブリック・ビューイング
12月
年間視聴率完全4冠達成
2014年(平成26年)
2月
ソチ五輪開催 羽生結弦が金メダル
3月
年度視聴率完全4冠達成
8月
広島土砂災害
12月
2年連続 年間視聴率完全4冠達成
2015年(平成27年)
4月
日経平均株価15年ぶりに2万円台回復
8月
全国放送「いしぶみ」(綾瀬はるか:朗読)
8月
被爆70年第二次世界大戦終結70年
2016年(平成28年)
4月14日
熊本地震
5月
WATCH「被爆米兵」放送
5月
現役のアメリカ大統領オバマ氏来広
7月
NNNドキュメント「知られざる被爆米兵」全国放送
8月
新社屋起工式(広島市東区 二葉の里)
9月
広島東洋カープ25年ぶりのセ・リーグ優勝
11月
WATCH「被爆米兵」第12回日本放送文化大賞 準グランプリ受賞
12月
「神ってる」が新語・流行語大賞
2017年(平成29年)
1月
「よくばりアリス」放送開始
1月
アメリカ・トランプ大統領が就任
6月
将棋・中学生棋士 藤井四段が29連勝
7月
新社屋上棟式
9月
広島東洋カープ2年連続セ・リーグ優勝
11月
NNNドキュメント「知られざる被爆米兵」民放連テレビ教養番組最優秀賞受賞
2018年(平成30年)
4月
「STU↗でんつ!」スタート
「Dearボス」スタート
6月
史上初の米朝首脳会談
7月
西日本豪雨 広島も甚大な被害
9月
広島駅北口 エキキタに新社屋移転
9月
カープ3年連続9度目のリーグ優勝
2019年(平成31年/令和元年)
3月
フューチャ―GOLFツアー広島ピースカップ開催
5月
天皇陛下が即位 「令和」に改元
6月
新社屋で子育て応援団すこやか2019開催
9月
ラグビーW杯日本大会開幕 日本8強の大躍進
10月
消費税10%スタート
11月
ローマ教皇38年ぶり来日
12月
新イベント CARPFEST2019開催
2020年(令和2年)
1月
中国・武漢で新型コロナウイルス(COVID19)発生
3月
広島テレビアプリ運用開始
4月
SDGsキャンペーンスタート
5月
民間初の有人宇宙船 打ち上げ成功
9月
菅内閣が発足
11月
DX事業推進室新設
12月
B1リーグ中継開始
参考資料/(1)広島テレビ社報、(2)ゆめ日テレ50年、(3)民間放送50年史、(4)毎日新聞・戦後50年史