広テレ!HOME

グラン・ツール・せとうち

参加規定 


私および私の保護者は、「万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち2025」(以下「大会」という)への参加にあたり、下記すべての事項を承諾し、大会に参加することを誓約します。

大会規則の順守義務

1. 私は、大会が一般公道で行われ、かつ個人の責任で走行するサイクリングイベントであることを承知し、道路交通法はもとより主催者が設けたすべての規約・規則・指示を遵守し、他の交通に迷惑をかけず、スムーズな大会運営に協力し「募集要項」に記載の注意事項等を確認の上、私個人またはその保護者の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を事前に中止します。

大会の特性の理解と安全確保

2. 私は、サイクリングの経験があり、大会が変化しやすい自然環境の中で行われ、参加者の体調が急激に変化する特性があることを十分に認識しています。同時に、サイクリングが大きな危険(死亡や重大な障害含む)を内包したスポーツであり、かつ、安全を確保する技術や設備が完全ではないことを良く認識しています。また、私が無謀な行動をした場合、他の参加者や地元住民を大きな危険に遭わせる可能性があることも認識しています。
また、コースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。

健康状態の自己申告

3. 現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に何ら問題を生じることは予想されません。
また、アレルギー体質・過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。

自己管理責任と応急処置の承諾

4. 私は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って大会に参加し、走行中に私が被害者又は加害者となる事故が発生した際は、主催者およびその使用する者の故意または重大な過失がある場合を除き、自己責任において処理し、主催者およびその使用する者に対し保障を求めないことを誓約します。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。私が大会中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異義を唱えません。

負傷・死亡事故の補償範囲

5. 私または私の保護者は、大会中および付帯行事の開催中に、主催者およびその使用する者の故意または重大な過失がない場合において、負傷し、またはこれらに基づいた後遺症が発生し、あるいは死亡した場合においても、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認了承します。
従って、上記の場合において、私はここに、私自身・私の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、私が被った一切の損害について賠償請求・訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を行わないことを誓約します。

免責事項

6. 私は、大会規約(9)項に定めるほか、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、開催中止または内容変更があった場合、さらには機材・用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、ならびに大会への参加のために要した参加費以外の諸経費の支払請求は一切行わないことを誓約します。

肖像権および個人情報の取り扱い

7. 私は、私の肖像・氏名・年齢・などの個人情報が、大会に関連する広報物、報道ならびに情報メディアにおいて使用されることを了承し、付随して主催者が制作するテレビ番組、印刷物、インターネット配信、DVDや情報メディアなどによる商業的利用、ならびに次回大会の案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービス等への利用を承諾いたします。

親族等の参加承諾

8. 私の家族・親族または保護者は、本参加規定および大会規約に基づく大会の内容を理解かつ了承し、私の大会参加を承諾しています。

本規定に定められていない事項について

9. 本規定の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、広島地方裁判所をその第1審の専属的管轄裁判所とし、準拠法は日本法とすることに同意いたします。

その他

10. 主催者に無断で出場権を第三者へ譲渡しません。