ANNOUNCER
娘が高校生になり、ついに始まったことがあります。
毎朝の弁当作りです。
料理がそれほど得意ではない私。
高校進学にあたって、正直、一番恐れていたのがこれでした。
朝、寝坊せずに起きられるか。
時間内に作れるか。
おかずのレパートリーは大丈夫か…。
不安を数え上げたらきりがありません。
娘は朝7時過ぎに家を出るので、私は6時に起きて弁当を作り始めます。
メイン(たいてい肉料理)を決めて、卵料理と緑の野菜、ミニトマト、
あとは、焼き鮭や練り物など魚類を入れて、
それでも隙間があったらミニゼリーやお団子などスイーツで埋める!
ご飯には、娘の好きな梅干し入りのふりかけをたっぷりと。
これが私の基本です。
単純ですかね…?
この程度でも毎朝必死なんですよ。
私語をつつしんで…というか、しゃべっている場合じゃない!
時間ギリギリに作り終えては、「間に合ってよかった~」とホッと胸をなでおろす日々です。
こんなに余裕がないのって私だけでしょうか?
実は、娘の分と一緒に自分の分も作って、お昼は全く同じ内容の弁当を食べています。
コロナ禍で外食がしにくかったこともありますが、一番は味のチェックのため。
「味付けが濃かったな」とか「バランスが悪かったな」などと反省して、次に生かします。
夜、娘に「今日のはちょっと失敗だったね~。ごめん。」と謝ると、
「あ~、でも大丈夫よ。おいしかったよ」と、いつも慰めてくれるので救われます(*^^*)
ところで、そんな私が今気に入っているお弁当メニューがあります。
山口名物「瓦そば」弁当です。
「茶そばの色が秋らしい!」と、夏場によく作っていた冷やし中華弁当に代わり、
挑戦してみました。
ソバを焼くのでくっつきにくいし、甘辛い牛肉をのせるのでボリュームもグッド!
本来はつゆにつけて食べるのですが、食べる直前につゆをかけても十分おいしいです。
マンネリ回避と時短にもなってお勧めですよ!