ANNOUNCER
先日、長女の高校受験がありました。
「試験会場までは、できるだけ自力で行きましょう」と学校から指導があったため、
娘は試験の数日前に、公共交通機関を使って夫と会場を下見。
それでも、親としては、電車で寝過ごすのではないか、道に迷うのではないかと
心配してしまうもので…
当日、「試験会場まで、お父さんに一緒に行ってもらう?」と提案すると、
苦笑いされ、丁重に断られました。
というわけで、娘は一人電車に乗り、試験会場へ向かいました。
送り出した後の私と夫は、娘の話ばかり。
「途中、お腹が痛くなっていないかな。」
「受験票を落としたりしていないよね。」
と、考えればきりがありません。
時計を何度も見て、
「そろそろ試験開始時間だ」とか「あと5分で終了」などと、
自分たちまで緊張してしまいました。
受験生の親って、みんなこんな感じなのでしょうか?
試験の出来、不出来より、
ちゃんと会場に着いて試験自体を受けられているのかを、
こんなに心配するとは思っていませんでした。
私、過保護ですかね…(汗)
娘の机に掲げられているイラスト。
勉強中、集中力が切れて絵を描いてしまう自分に向けて、娘自身が描いたもの。
「絵かいてるばあいじゃないよ」という絵を描いてる場合じゃないと思うのですが…笑