4月のおりづるチャレンジは「折り鶴でひとこと」です。
覚えておこう公式Twitter(@oboeteokou_HTV)で、折り鶴が映った写真を1週間に1枚投稿します。
その写真に対して「折り鶴でひとこと」の大喜利にチャレンジしてください!
オリジナルのTikTok折り鶴ダンスも、引き続きチャレンジお待ちしています!
楽曲は佐々木禎子さんの心を歌い、紅白歌合戦でも披露されたことがある『INORI』。
この楽曲を今回のためにアレンジ・子供の歌声で収録し、REINAさん(DANCE STUDIO FLEX)に振り付けしていただきました。
広島テレビアナウンサーのアカウント「@hiroshimatv_ana」でダンス・楽曲を見つけて、練習して投稿してください!
折り鶴に関連するアート作品の画像や動画に、『#おりづるアクション #覚えておこう #おりづるアート』を付けて投稿してください。
折り鶴を使ったアート作品。画像生成AIアプリを使った折り鶴の絵画など、折り鶴に絡んだアートなら何でもOK。
広島テレビInstagram「おりづるアート」アカウントでみなさまの作品をご紹介していきます。
1994年に出版された紙芝居「原爆の子 さだ子の願い」。
一度は廃版となりましたが、関係者から復刻を望む声が高まっていました。
そして2022年、広島テレビが制作した
「紙芝居で平和活動に取り組む高校生を紹介する番組」が
全国放送されたことも復刻の後押しとなりました。
初版には「覚えておこう。」のオリジナル折り紙を封入するなど、
広島テレビは今回の復刻に様々な形で関わっています。
この紙芝居を通して、
・佐々木禎子さんの身にどんなことが起こったのか?
・折り鶴に込められた思いは?
などを、多くの人が「覚えておく」きっかけになればと思います。
ここでは、広島の高校生が英語で聞かせる紙芝居をご紹介します。
【出演】池上彰、馬場のぶえ、森拓磨
5月19日から3日間開催されるG7広島サミット。サミットでは「ウクライナ情勢」についてどのようなメッセージが発信されるか注目される。
ロシアによるウクライナ侵攻は2023年2月で1年。番組では広島に避難したウクライナ人がG7広島サミットにどのような期待を寄せているのか伝えるとともに被爆地広島ができることは何なのか考える。
また”原爆資料館の芳名録”にスポットをあてる。芳名録はこれまでソビエト連邦の最後の最高指導者ゴルバチョフ氏やアメリカの元大統領オバマ氏ら原爆資料館を見学したリーダーが書き残している。芳名録への記帳の軌跡をたどりメッセージを残す意味とは。
スタジオでは池上彰が核の傘の下の日本が核兵器廃絶を訴える難しさやサミットへの参加が予定されているバイデン米大統領ら各国首脳の横顔を解説する。
2022年11月19日(土)、
G7広島サミットまで半年となるのを機に、
広島テレビのスタジオにジャーナリストの池上彰さん、
日本テレビの藤井貴彦アナウンサーを迎え、
生放送で特別番組を放送しました。
ここでは、番組で放送された大型企画
「岸田文雄首相×池上彰氏インタビュー」を特別に公開。
サミットを広島で開催する意義や焦点となる
ウクライナ侵攻について、池上さんが岸田首相に迫ります。
詩人、作家、翻訳家。1967年、米国ミシガン州生れ。高校生の頃から詩を書き始め、ニューヨーク州の大学で英米文学を学ぶ。卒業と同時に来日し日本語でも詩作を始める。東京と広島に拠点を置き、戦争の真実に向き合う取材活動を続けている。
文化放送『アーサー・ビナード ラジオぽこりぽこり(毎週土曜午後6時~6時30分)』ではパーソナリティーを務め、森羅万象さまざまな「こと」「もの」「ひと」に独特の視点でフォーカスし発信しているほか、同局の終戦記念特別番組も担当している。歌手・一青窈からの依頼を受け「ハナミヅキ」を英訳した絵本も出版した。
詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸』で日本絵本賞を受賞。『アーサービナード 探しています』で民間放送連盟賞最優秀賞、『封印された真実~軍属ラジオ』で民間放送連盟賞ラジオグランプリを受賞。
協賛