2007年5月14日
チャレンジャー・スピリッツ
サンフレは、最下位の横浜FCに対し、0対2の痛い敗戦を喫しました。
「自分たちで試合を壊してしまった」と悔しそうに語った佐藤寿の言葉が、この試合の全てを物語っています。
僕は個人的に、現在出演している『進め!スポーツ元気丸』の番組内において、たとえ負けた試合であっても、何か良かった点を紹介して、次の試合に活かして欲しい、と思いながらいつもコメントしているつもりです。けれど、横浜FC戦に関しては、残念ながらそれは全くありませんでした。しかし、そういう状況でも、選手はプロである以上、敗戦から何かを学んで次に活かしていかなければなりません。
それは、同じ過ちを2度と繰り返さないことではないでしょうか。
サンフレッチェ広島と横浜FC、相手をリスペクトした上で、両チームの実力は、間違いなくサンフレが上でしょう。そういう中で、選手たちは無意識のうちに、「いつでも得点できる。普通にやれば勝てる」といった、ちょっとした心のスキや油断があったのではないか、と思えてなりません。これは、たとえば、G大阪戦の3試合(リーグ戦1試合、ナビスコ杯2試合)と比較してどうだったかを振り返ってみれば明らかです。
横浜FC戦は、チャレンジャー精神に欠けていた、と。
この点をもう1度、選手1人ひとりは考えてみる必要があるのではないでしょうか。
どうして失点してしまったのか?とか、守備的に引いて守る相手をどう崩して得点するのか?とか、いろいろな課題点修正点があることに間違いはありません。しかし、今回の敗戦の1番の原因は、そういうレベルの問題ではなく、戦う上での基本部分にあった、と僕は思うのです。
今回の悔しい敗戦を1つの契機にし、同じ過ちは繰り返さないことが大切です。
上位チームに対しても下位チームに対しても、同じように、常にチャレンジャーの気持ちを持って全力で挑むこと。それが、今回の敗戦から得た唯一の教訓ではないでしょうか。
次節・千葉戦は、チャレンジャー・スピリッツで挑もう!
コメント
コメントをお寄せください